Ep6英語で自己紹介【最初に知っておくべきI am、You are、Are you 】
- Kerry
- 2017年7月10日
- 読了時間: 3分
ニューホライズンアカデミー1Episode6 へようこそ! I'm 〇〇.(私は〇〇です)やCall me ○○.(〇〇と呼んでくださいね)、Are you〇〇?(あなたは〇〇さんですか)を使った会話をバイリンガル中学生と一緒に練習しましょう。また相手の部活をたずねる会話も練習します。
途中2ヵ所で画像が乱れますが一瞬なのでご容赦ください。ベーカー先生と生徒に分かれて交互に喋る練習もありますので一緒に楽しくやりましょう。
参考:NEW HORIZON ニューホライズン1(P22-25)はじめまして(前半)
ではどうぞ。
【おまけ】姓名か名姓か
教科書(P23)に名前の言い方には日本語の姓+名(Ando Saki)と英語圏での名+姓(Saki Ando)の2通りあるけれどここでは前者を使うとあるので当動画でもそのようにしました。ただ私は違和感をちょっと感じます。ここは英語学習であり、かつベーカー先生が名+姓で自己紹介しているのに、あえて生徒たちが姓+名をつらぬくのはどうなんだろう…?と疑問です。
名+姓で表現する国・地域にいる時やそのような文化を持つ相手と英語で話しながらも日本式で名乗ると配慮や知識が足りないと思われてしまうかもしれません。じゃあ日本で活動する外国人タレントさんは?日本のTV番組で日本語で話すのに名前はカタカナで名+姓じゃないか?と思うこともあるかもしれませんがそれは別問題にしましょう。私個人としてはそれは芸名としての役割もあると思いますし、プライベートでは姓+名としているかもしれませんから。
国や地域によって姓+名だったり名+姓だったり、さらにミドルネームがあったり、姓と名は離すことなく必ずくっつけて使ったりなど世界では様々です。フォーマルな文書では異なることもあります。そのような状況の中、日本人の名前はどうすべきという決まりを見つけるのは難しそうですが、英語のニュースを見ていても日本が発信しているものでさえ日本人の名前を名+姓で表現していますから名前を先にする方がいいかもしれません。日本では姓+名なんですよと会話を広げるチャンスがあるならまだしも、ない場合は相手に誤解を生じさせる可能性がありますし、正しいとかそういうことではなく少なくても名+姓が無難だと思います。それに名前を先に出した方がフレンドリーな感じがしませんか?英語ではフレンドリーな印象はとても大切です。一般的に初めて会った相手に自己紹介する時も英語圏では姓は名乗らず名前だけを相手に伝えるのが一般的なくらいです。
いかがでしたか?
皆さんの学校授業はもっともっと進んでいると思います。なかなか更新できなくて、一緒に勉強しましょうと言いながら申し訳ない気持ちもありますが、学校の授業より遅れているかもしれませんが復習かねてぜひ今後ともお付き合いください。どの動画も5分以内を目指していますので、動画プラス当サイトの記事を読んでも1回10分もかからないと思います。短いですから毎日コツコツ繰り返し、そして積み重ねましょう。Thank you.
Commentaires