Ep36 It's all about your heart. 宮間あや選手にインタビュー
- Kerry
- 2020年4月30日
- 読了時間: 4分
ニューホライズンアカデミーOne Episode 36 へようこそ!
今回は、元なでしこジャパンのキャプテン、宮間あや選手へのインタビューです。このまま座右の銘にしたくなるとても素敵なメッセージをくれました。勇気が出る言葉です!また、want to~(~したい)、need to~(~する必要がある)など今まで学習した表現や、日常でよく使われる I'm proud~などがあり、内容が濃いページだと思います。
毎回5分台を目指していますが、今回はちょっと長くなりました。get along withに関する息子なりの解説や、ea の2種類の発音などについてもご紹介しています。
ぜひご覧ください。一緒に声に出していきましょう。ではどうぞ!
参考:NEW HORIZON ニューホライズン2(P38-39)Unit3 Career Day 3-4 Read and Think(2)
【メモ】●本文4行目 the の発音について
in the United States. の the を ザ と発音しているので、母音の前だから ディ じゃないの?と思った人はいませんか?母音の前はディ、それ以外はザと発音すると覚えていませんか?
実はここでいう母音とはスペルではなく音のことです。theの後ろにある United はスペルは母音で始まっていますが、発音はユで始まり、これは母音ではありません。ですから ザと発音します。同じようにthe universityでもディではなくザ、the oneでもディではなくザです。逆にthe hourではhourは子音で始まっていますが、発音は母音で始まるのでディです。
母音か子音かで区別するなら文字ではなく音ということです。しかし、協調したい場合に次の単語が母音で始まろうと子音で始まろうとディと発音するなど、例外もあります。なので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。
●本文9-10行目 It's all about your heart.
いい言葉ですね!it's all about~は直訳すると、~についてが全てです、となります。つまり、~が全て、最も大事なのは~、~が肝心といったニュアンス。日本語ではこのような時、あなたの気持ちが全てだよ、あなたの気持ち次第だよ、と言うなぁと思って動画では訳しました。
●P39 Think:弟にインタビュー(弟に逃げられてしまったので一人でやってますが)の和訳と 2行目のdo について
<和訳>
Q: Do you get along with your fiends? 友達と仲良くやってる?
A: Yes, I do get along with my friends. うん、すごく仲良くやってるよ。
Q: Oh okay! Then who are your close friends? それはよかった!それで誰が仲いいの?
A: My close friends are Johnny and Jim. 仲がいいのはジョニーとジムだよ。
Q: What’s your favorite thing to do? 何するのが好き?
A: My favorite thing to do is to watch TV. I also like to play with video games. テレビ見るのが過きだよ。あとビデオゲームで遊ぶのも好きだよ。
<2つ目の英文I do get along with~ のdo>
なんでget の前にdoがあるの?と思った人が多いのではないでしょうか?実はdoは動詞に付けてその動詞を強調することがあります。例えば、I do like it. それがすごく好き、それが本当に好き、ということです。
●P39 コラム内 一番下 宮間選手の言葉:このまま覚えちゃおう!
That was an amazing experience. とてもすばらしい経験でした。
I'm proud of myself,and I'm proud of my teammates. すごく嬉しいし、チームメイトもよくやりました。
I'm proud of you.は相手に対し、すごいね!よくやったよ!私も嬉しい!よかったね!といったニュアンスです。勝ち負けに関係なくよく使います。
例えば、合唱コンクールで歌い終わった生徒たちに先生が I'm proud of you. お疲れ様、本当によかったよ。試験に合格した娘に対しお母さんが I'm proud of you. すごいじゃん、おめでとう。という感じで使います。
私個人としては、このページ(P38-39)はニューホライズンの今までやったページの中で一番いい内容だと思いました。宮間選手の実際の言葉があるため教科書的ではなく、生きた英語が感じられるからかもしれません。教科書や参考書での勉強もいいですが、実際に人が喋った言葉はそのまま真似して使うのにいいと思います。
YouTubeのサムネイルは弟が作りました。
それではまた次回お会いしましょう。Thank you. See you soon.
Comentarios