top of page

Ep35 英語で~すべき、~しなくちゃいけない to+動詞の原形(不定詞)

  • Kerry
  • 2020年4月11日
  • 読了時間: 3分

ニューホライズンアカデミーOne Episode 35 へようこそ!

Ep32で「~するために」を表現するときの不定詞を学習しました。今回は同じ不定詞でも「~すべき」「~しなくちゃいけない」という表現です。

日本語の和訳で間接話法の部分の和訳が的確でなかったと思い反省してます。アレックスのレポート、つまり書いたものなのに、喋っているように訳してしまいました。次のエピソードでは、同じく書いたもの(光太のレポート)ですので、そこを意識した日本語にします。

それでは一緒に声に出していきましょう。ではどうぞ!

参考:NEW HORIZON ニューホライズン2(P36-37)Unit3 Career Day 3-3 Read and Think(1)

【メモ】

●本文1行目 Kota and I のところ

あなたと私、彼と僕、お母さんと私 のような表現では、通常自分を後に言います。you and I、he and I、my mother and I です。

【お久しぶりです】

●ほぼ1年ぶりの更新となったわけ

PCを変えたことでこれまで使っていたムービーメーカーが使えなくなり撮影したまま頓挫していました。新しい動画編集ソフトを探しているうちに時が流れ、2020年度が近づき、教科書も変わるんだろうな~と思っていたため今から更新しても無駄かな・・・と半ばあきらめていました。

●再開のわけと目標

今回のコロナウィルス対策で在宅で学習している中学生が多いと思い、さらに教科書が変わるのは来年度からのようなので、今年度もう一度頑張ろうと奮い立ちました。この息子とのプロジェクトを立ち上げた時は、中1から中3年まで全てやるつもりでしたが、現在は中1と中2の教科書を終わらせることが現実的な目標です。

●教科書の位置づけ

来年度に教科書が変わるようですが、教科書が変わっても英語学習に役立つことを目指します。ニューホライズン以外の教科書を使っている中学生だけでなく、高校生や大人、小学生など多くの方が一緒に学習できることを目指しています。一緒に音読することで「聞くこと、読むこと、話すこと」の力がつくのを応援したいと考えており、ここでは教科書はあくまでも音読のための道具です。

●細かいことは気にしない

今回の動画で息子は複数形のsを付けるべきところで付けなかったり、付けないところに付けたりという間違えをしています(その部分わかるようにしてます)。もちろん息子が通う学校でもそう書いたり言ったりしたら指摘される間違えです。私が言いたいのは、英語で生活している人でもそういう間違えをするということです。細かいことはあまり気にせずに行きましょう。

間があきすぎてしまいましたが、今後ともどうぞよろしくお願いします。

また次回お会いしましょう。Thank you. See you soon.


 
 
 

Comments


新着記事
カテゴリー
bottom of page