top of page

Ep22 中2英語の過去形【~だった、~にいた】

  • Kerry
  • 2018年6月13日
  • 読了時間: 2分

ニューホライズンアカデミーOne Episode 22 へようこそ!

過去形がたくさん出てきます。単語を変えれば色々使えると思うので、覚えてしまうといいかもしれませんね。(だからと言って無理に暗記する必要はないです)

Back to School とは新学期が始まることを意味します。訳すとすれば「新学期スタート」といった感じでしょうか。教科書ではBack-to-Schoolとハイフンが入っていますが、ハイフンがなくても大丈夫です。

学期と学期の間のお休みも後半になってくると、ショッピングセンターや文房具店などあちこちでBack to SchoolまたはBack to School Sale と書いてあるのをみかけます。普段より安くなっていますし、Back to Schoolコーナーができているので学校で必要なノートや筆記用具、日用品の買物がしやすいです。

動画の最後に、「いついつはどこにいたの?」「どこどこにいたよ」というオリジナルのQ&Aを3つご紹介しています。せっかくなので、中学生らしくありつつ、より日常会話らしいものを目指しまして過去進行形を使い「どこどこで何々をしていたよ」という言い方もしています。過去進行形は教科書ではこの次に出てきます。補足は後述。

それではどうぞ。

参考:NEW HORIZON ニューホライズン2(P6-7)Unit 1 A Friend in a Sister School(1-1 Starting Out)

【おまけ】

「~で~をしていたよ」の表現と、その文中において「at+場所」を付ける場所について

教科書の一番下に「この前の日曜午後はどこにいたの?」、そして最後の3つのQ&Aの中に「昨日の夜はどこにいたの?」と「リセス(休み時間)はどこにいたの?」という質問があり、それぞれ下のように答えています。

I was at the gym practicing volleyball.

I was at the Italian restaurant eating spaghetti with my family.

I was at the play grand playing soccer.

「私は~にいたよ(I was at+場所)」を最初に言ってますが、次のように最後に言うこともよくあります。

I was practicing volleyball at the gym.

I was eating spaghetti with my family at the Italian restaurant.

I was playing soccer at the play grand grand.

どちらも同じニュアンスです。

以上です。いかがでしたか?ではまた次回お会いしましょう。Thank you. See you soon.


 
 
 

Comments


新着記事
カテゴリー
bottom of page