Ep24 中2英語 【英語で学校を紹介する】
- Kerry
- 2018年7月9日
- 読了時間: 2分
ニューホライズンアカデミーOne Episode 24 へようこそ!
アメリカの姉妹校の生徒とネットの掲示板でお互いの学校を紹介し合う内容です。今回は先に寄せられたアメリカの学生からのメッセージです。
-私はどこどこの誰々です
-何々は何月に始まって何月に終わります
-楽しいイベントがたくさんあります
などの表現が出てきます。単語を変えて普段からよく使える表現ばかりです。
また同じ数字でも日付の場合は読み方が異なることがありますので、その説明もしています。
今回も教科書を英語と日本語で読んでいますが、日本語はあくまでも一例ですので参考までに。Q&Aのところもそれぞれに対する質問の答え方はいろいろありますから、これもほんの一例としてのご紹介です。ではどうぞ。
参考:NEW HORIZON ニューホライズン2(P10-11)Unit 1 A Friend in a Sister School(1-3 Read and Think 1)
【補足】
<日付の表示と読み方>
●April 20の20の読み方
20 は 20th(twentieth)と発音します。書く時から20thと書いてもいいです。日付の場合は普通の数字で書かれていても読む場合、話す場合は序数詞で発音します。
●年月日表示について
年をつける場合は,(カンマ)に続いて後ろにつけApril 20th, 2018となります。「April 20, 2018」「 Apr.20, 2018」「04/20/2018」などと書くこともあり、20thを20、AprilをApr.や04と省略して書いてあっても読む時は20th April です。
アメリカの学生とのやりとりですからアメリカ式表記で月・日・年の順番になっていますが、イギリスやオーストラリアをはじめ、国によっては 「20 Apr. 2018」「20/04/2018」など、日・月・年になります。同じく読む時は略さず 20th、Aprilと読みます。
<私はどこどこの誰々です>
●出だしのところ、I'm Judy Smith from the United States.
「私はアメリカのスミス ジュディです」という意味ですが、アメリカの誰々ですと言いたい時に「どこどこの」の「の」を of にしてしまうことがよくあります。あっ、私だけかな? of=「~の」という印象が強いため、ついそう置き換えてしまうのですが、ここはfromですので気をつけましょう。
以上です。いかがでしたか?ではまた次回お会いしましょう。Thank you. See you soon.
Comments