top of page

Ep32 英語で~するために to+動詞の原形(不定詞)

  • Kerry
  • 2019年4月6日
  • 読了時間: 3分

ニューホライズンアカデミーOne Episode 32 へようこそ!

今回はtoに動詞の原形をくっつけて「~するために」と表現する方法です。これを使うと、中学英語でも長い文章ができます!「~するために~する(例えば、合格点を取るために勉強する)」や「~しに~行く(新しいノートを買いに文房具屋に行く)」などです。

あと、今回注目点は箇条書きです。教科書本文がいつもの会話形式でなく箇条書きになっています。簡潔に相手に伝えたいときや、メモ帳にメモするとき、to doリストを作るときなど、日本語でも箇条書きにしますよね。それと同じです。教科書を読むと、箇条書きのスタイルに気づくことがあるでしょう。

動画では普段使えそうな例文もご紹介しています。一緒に声に出していきましょう。

ではどうぞ。

参考:NEW HORIZON ニューホライズン2(P32-33)Unit3 Career Day 3-1 Starting Out

【メモ】

to+動詞の原形は、不定詞といってこれからも色々な使い方が出てきます。混乱しそうになるかもしれませんが、このサイトと動画では、文の組み立て方や使い方を気にするより、感覚を大事に何となく身に着けられるよう何度も繰り返し一緒に発音してくれたらいいなと思っています。

【補足】

(1) every dayの位置

Writeの 2番の例文、動画の5:45あたりから

例文をいくつか紹介していますがその中に

「学校帰りに毎日コンビニにおやつを買いに行く」に対し2つの英文があります。

I go to a convenience store to buy snacks after school every day.

I go to a convenience store to buy snacks every day after school.

我が家の中学男子はこの部分を撮るとき、最初は②のように言い、何度か取り直している中で①のように言うこともありました。

every dayなどの単語を置く位置にいつも迷う私、この違いに敏感に反応してしまったのですが、①も②も中学男子曰く間違えではないそう。

英語の学問的には①と②では強調している点が違うとか何かあるかもしれません。が、少なくても我が家の中学生の日常ではどちらも同じように聞くし、自分もそう使うそうです。

(2) 英語の箇条書き

本文、Don't forget:に続いて3つの文章が箇条書きになっています。

気づいたと思いますが文頭が動詞。だからと言って命令形というわけではないんですね。

教科書にあるように、誰かに「すること」を伝える場合、文章は主語を省くので、結果動詞から始まる文章になります。タイトルには最後に「:」をつけます。

食材の買い物リストなら卵、牛乳、トマトのようにきっと名詞の単語だけが並ぶでしょうし、日本語と同じで英語でも人に簡潔に伝えたいとき、自分でメモを取るとき、to doリストなど箇条書きにすることがよくあります。

ではまた次回お会いしましょう。Thank you. See you soon.


 
 
 

Commenti


新着記事
カテゴリー
bottom of page