Ep28 入国審査の会話 と 動詞+人+物【show me, give me, buy me など】
- Kerry
- 2018年10月15日
- 読了時間: 3分
ニューホライズンアカデミーOne Episode 28 へようこそ!
今回はイギリスの空港の入国審査シーンを通じで学習します。中2英語で十分入国審査の会話ができるんですね!
また冒頭の、Show me your passport, please.
(あなたの)パスポートを見せてください。
にある show me を応用した表現も学びます。
P21一番下のWrite のところでは、我が家の中学男子が自分の学校の先生について紹介しています。ほんのちょっとアレンジした言い方も加えたのでぜひ聞いてください。
それではどうぞ。
参考:NEW HORIZON ニューホライズン2(20-21)Unit 2 A Trip to the U.K.(2-2 Dialog)
【おまけ】
(1)教科の名前:P21右下Tool Box
中学1年生の教科書にも出てきました。当サイトでも学習していますので復習かねてどうぞ。
↓
(2)P20下の対話のコツ:本文最後2行の言いかえ関して
他にもいろんな言い方ができますが、入国審査だけでなく様々場面で最後に「楽しんでね」のようなことを言われることがよくあります。そう言われたら Thank you.(ありがとう)やThank you.You too.(ありがとう、あなたもね)というように返しましょう。これも別のビデオでちょっとやってますので見てください。
↓
4:50あたりから出てきます。
(3)動詞+人+物、主語+動詞+人+物 でつくる文について
①お願いの時は、動詞+人+物+,please
(例)Teach me science, please.科学を私に教えてください
・Show me 〇〇、Buy me 〇〇
私に〇〇を見せてください、私に〇〇を買ってください
・私にだけじゃなく、Show him 〇〇、Buy her 〇〇
彼に〇〇を見せてください、彼女に〇〇を買ってください
最後に ,please を忘れないように。
でも例えば新しいスマホを買いました。それを知った友達が Show me, show me 見せて見せてーっなんていうことよくあります。日本語で言うと「ください」を最後につけない感じでpleaseを使わないことは友達同士などでよくあります。
➁P21後半Speakの「~しましょう」の時、Let's+動詞+人+物
(例)Let's teach him science! 彼に科学を教えましょう!
・Let's show him 〇〇、Let's buy her 〇〇
彼に〇〇を見せましょう、彼女に〇〇を買いましょう
さすがに Let's show me 〇〇 など、私に、つまり自分に見せましょう/買いましょうはめったにない表現。日本語でも同じですね。
③普通文の時は、主語+動詞+人+物
(例)She teaches me science. 彼女は私に科学を教えています。
・He shows me 〇〇、They buy her 〇〇
彼は私に〇〇を見せます、彼らは彼女に〇〇を買います
SVOO構文とか言って遠い昔に習った記憶があります。今はどうなんでしょうか?そういう公式めいた覚え方はする必要ないと個人的には思いますので、皆さんもお気軽に。
また、この表現のポイントである「動詞+人」で使われる動詞は結構限られています。教科書に出ているshow、give、buy、teach の他にはtell、push、touchなどがあります。
(4)P21Speak
イラストにできるだけ合致するように答えてみましたが、どの単語を使っても文法的に間違えではないです。特に、➁の赤ちゃんに関しては男女がわからないこと、第三者がミルクをあげようというのもちょっと変だと思い動画のようにしました。
以上です。いかがでしたか?ではまた次回お会いしましょう。Thank you. See you soon.
Comments